税務顧問

NFTアートの複雑な税務処理をPlusAに任せることで、創作活動に専念できる環境を実現

メディアアーティスト

NFTアートの複雑な税務処理をPlusAに任せることで、創作活動に専念できる環境を実現
会社名  メディアアーティスト
代表者名 NAKANO yasuhiro
都道府県 静岡県
事業内容 メディアアート作品の制作・販売、展示企画、NFT活用によるアート流通、NFTビジネスコンサルティング、メディアアートレンタル事業
「動く墨絵」という、独自のスタイルを追求するメディアアーティスト。墨の表現と最新のデジタル技術を融合させ、空間全体をアートで彩る作品を国内外で発表しています。アニメーション制作の経験を経て、アートとテクノロジーを掛け合わせた独自の表現を確立し、これまでに大阪・関西万博をはじめ、多くの展示会やプロジェクトに参加してきました。NFTを活用したデジタル作品の流通にも早くから取り組み、国内外での販売実績を重ねています。近年はオフィスや病院、ホテルなどの空間に「動く墨絵」を設置するアートレンタルサービスを構想し、アートをより身近に楽しめる仕組みづくりを進めています。

before

課題

  • 仮想通貨の複雑な会計処理に対する強い不安
  • 最新技術に精通している相談先が見つからなかった

after

対策と結果

  • 担当者が最先端IT分野の知識を習得し、的確なサポートを提供
  • 税務に関する不安から開放され、創作活動に専念できる環境が整った

映画予告、アニメの監督を経て、メディアアーティストとして国内外で活躍するNAKANO yasuhiro様。
「動く墨絵」というユニークなコンセプトの作品を手がけ、NFT(非代替性トークン)と原画を活用したメディアアート作品の販売で多くの注目を集める一方、その独特な会計処理に課題を感じていらっしゃいました。
今回はPlusAのサービスが、NAKANO様の創作活動とビジネスにどのような影響を与えたかについて、詳しく語っていただきます。

日本全国を探しても見つからなかった、NFTの税務を任せられる存在

――本日はよろしくお願いいたします。まず、PlusAのサービスを利用しようと考えたきっかけを教えてください。

きっかけは、個人でアート作品をNFTとして販売していたことです。当時、NFTアートの売買は日本円よりも仮想通貨で行われることが多かったんですね。
作品をプラットフォームにアップする際や、販売手数料の支払い時にも、細かい料金が発生する仕組みでした。
さらに、Web3上のウォレットに入った仮想通貨を自分の口座に送り、日本円に両替する際にも税金がかかります。
これらすべてを自分で管理するのは、本当に大変でした。

そこで専門家を探したのですが、NFTが出始めた2021年頃は、仮想通貨の経理に対応できる税理士の方が日本全国でもほとんどいませんでした。
私が経営している有限会社の方で20年来お付き合いのある税理士事務所さんにも相談したのですが、「対応できない」とはっきり断られてしまったほどです。

そんな中で困っていたところ、テック系の記者をしていた知人から「自分が頼んでいる税理士事務所を紹介しようか」と、PlusAさんを紹介していただいたのが始まりです。

プロに任せることで得られた「安心感」と「制作に集中できる環境」

――サービスを利用するにあたり、どのような効果を期待されていましたか?

何よりも「安心感」ですね。NFTと仮想通貨の税制は分かりにくく、個人で処理するには非常に不安があります。PlusAさんに依頼することで、その不安が解消されました。

ブロックチェーン上の取引を遡って追跡し、税金として計上するには、かなりのネットリテラシーが必要です。PlusAの当初の担当者だった澤さんは、ご自身でものすごく勉強されていて、その姿勢がとても好印象でした。最終的には私の知識を上回るレベルまで詳しくなってくださったので、本当に助かりましたね。

PlusAさんには元国税庁出身の税理士さんもいらっしゃると聞き、さらに心強く感じました。
税務調査の視点でのチェックや、調査の際の対応もお願いできるとのことで、万が一の時にも安心できる心強さがあります。

本来の業務以外に時間を取られずに済んだことで、作品の制作にも集中できるようになりました。
実際、税務処理に時間を割くのは、クリエイターにとって本当にもったいない時間なんです。作品作りだけでなく、作品を広めるアクション、新しい技術の勉強、SNSでの発信など、やらなければいけないことがたくさんあります。
余計な作業に時間を取られることなく、制作に集中できる環境ができたのは本当に大きな成果でした。

これは間違いなく作品作りにも良い影響を与えていて、売り上げも順調に伸びています。
昨年はアート作品だけで年間3100万円の売り上げがあり、この4年間でアート作品だけで、合計約1億円の売り上げを達成できました。
PlusAさんのサポートがなければ、制作に集中できず、ここまでの成果は出せなかったと思います。

会計業務だけではない。関西への事業展開もサポートしてくれる心強いビジネスパートナーに

――NAKANO様ご自身の、今後の展開について教えてください。

実は今年の末から、新しいビジネスを展開する予定です。
私の作品のレンタルサービスで、オフィス、病院、旅館、ホテル、マンションなどのエントランスや会議室に「動く墨絵」を展開したいと考えています。

先日、PlusAさんのオフィスで社長や早田さんにそのお話をさせていただいたのですが、会計業務の枠を超えて、この新しいビジネス展開もサポートしていただけそうだと感じました。
大阪に拠点を置くPlusAさんを足がかりに、関西方面へ事業を広げていけるのではないかと、大きな期待を寄せています。

以前から「PlusAさんからビジネスチャンスにつながる情報やご縁をいただけたら嬉しい」とお願いしていました。
PlusAさん自身も、今後はそういった経営者同士の横の繋がりを作ることに力を入れていくということで、非常に良い流れができているなと感じています。
来月開催されるPlusAさん主催の交流イベントにも参加させていただく予定で、楽しみにしています。

柔軟な対応力がPlusAの魅力。事業の新たな展開を目指す方にこそ、おすすめしたい

――最後に、PlusAのサービスの利用を検討している方へアドバイスをお願いします。

PlusAさんの魅力は、柔軟な対応力にあると思います。こちらから何かをリクエストした時に、「うちはそれをやっていないので」と断るのではなく、「ではこうしましょう」「上司に相談してみますね」と、すぐに対応を考えて動いてくださるんです。

ですから、単に経理関係を任せるだけでなく、何か新しい事業展開を考えている方が、その相談もできるパートナーとしてPlusAさんを選ぶというのは非常に良い選択だと思います。
会計のプロフェッショナルでありながら、ビジネスの広がりまで一緒に考えてくれる。
そんな心強い存在は、なかなかいないのではないでしょうか。

次の記事はありません。

記事一覧に戻る

contact us

サービス詳細や他会計事務所からの切り替えなど気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話から

06-7494-3562

Join Us!!!

私たち、PlusAは共に働くメンバーを募集しております。

エントリー前に、詳細を聞きたい、雰囲気を知りたい等の
要望も大歓迎です。 ぜひ、一度お問い合わせください。